RRE.Aアクアマリンネオンタキシードリボン(エンゼルフィン)のメス
今日、お腹の大きかったRRE.Aアクアマリンネオンタキシードリボン(エンゼルフィン)のメスが産仔しました。
メスは今回が初産でしたが、30匹くらいの稚魚を産んでくれました。
写真のメスは昨日の日記で紹介したメスと同腹ですが、予定どおり1日違いで産仔してくれました。
昨日産まれた稚魚と合わせて60匹くらいの稚魚が採れているので、これで系統の維持は大丈夫でしょう。
ということで、産仔したメスは他の品種のエンゼルフィンタイプのリボンを作出するためにかけ合わせに使います。
まずはRRE.AフルホワイトとRRE.Aフルレッドのオスとかけ合わせて、仔が採れたらボディに特徴のあるモザイク尾ビレと
グラス尾ビレの品種のオスとかけ合わせる予定です。
このように良いメスは「使いまわし」をするのが、品種のバリエーション作出のセオリーです。
メスは今回が初産でしたが、30匹くらいの稚魚を産んでくれました。
写真のメスは昨日の日記で紹介したメスと同腹ですが、予定どおり1日違いで産仔してくれました。
昨日産まれた稚魚と合わせて60匹くらいの稚魚が採れているので、これで系統の維持は大丈夫でしょう。
ということで、産仔したメスは他の品種のエンゼルフィンタイプのリボンを作出するためにかけ合わせに使います。
まずはRRE.AフルホワイトとRRE.Aフルレッドのオスとかけ合わせて、仔が採れたらボディに特徴のあるモザイク尾ビレと
グラス尾ビレの品種のオスとかけ合わせる予定です。
このように良いメスは「使いまわし」をするのが、品種のバリエーション作出のセオリーです。